オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

メルボルン市長選:投票体験記

まことしやかに囁かれる都市伝説。その真相は?

 

これからオーストラリアの都市伝説をシリーズ化しようかと思います。

今回はオーストラリアの投票権

 

よく、市民権と永住権の違いを説明する時に、選挙権があるかどうかってことが挙げられます。

 

私も実は市民権がない=選挙権(この国では投票義務)がないと思ってました。

 

実際には市民権なくても、投票義務がある(ことがある)んです!!

 

ということで今回は、メルボルン市長選に投票に行った、投票ルポを書きます。

翻訳を勉強中ということもあり、メルボルン市のサイトを頑張って日本語に訳しながら書いてみます。

 

選挙は、3月にセクハラ疑惑で辞職した、ロバート・ドイル市長の補欠選挙

この方、セクハラ以外にも開発系寄付金問題があったと思われます。

 

メルボルン市の場合、ただのMayorでなく、Lord of Mayorといって少し格調高くなってます。

 

通常の選挙は投票所に行って投票しますが(のはず)、今回は郵送による投票でした。

 

実は前回のメルボルン市の通常選挙の時、私には投票義務がありました。

で、投票する気満々だったんですが、勘違いで投票できず。

そして投票義務があるのに投票しなかった人に送られてくる警告状(理由があって投票できなかったなら、正当な理由があれば罰金免除するから知らせなさい)を見逃し。

罰金を払う羽目になりました。。。

 

どんな勘違いをしたかというと、選挙=投票所に行って投票する、と思い込んでいました。

で、選挙日と書いてある当日に市役所に行ったんです。

市役所なら投票できるだろう、と。

そうしたら誰もいなくて。

市役所の建物にいた人にきいたら、もう終わってるよ、と。えええ?!でした。

 

なので今回は絶対に投票して、ブログのネタにしようと思いました笑

 

 

 有権者(というか、投票義務がある人)

  1. メルボルン市管轄地域内在住者(市役所に住民登録?してる人)※ワーホリや留学などでシェアしてるだけの人には送られません。
  2. メルボルン市管轄地域内に、水道代など公共料金がかかる不動産のオーナー
  3. メルボルン市管轄地域内に、水道代など公共料金がかかる不動産を住所にしている人
  4. メルボルン市管轄地域内で上記の不動産で事業を行う登記された会社の代表者

 

f:id:ahappiermedium:20180511195031j:plain

メルボルン市管轄下サバーブ

 

私は4に該当するため、投票義務が発生しています。

それを前回の選挙の時に初めて知り、驚きました。

さすが商人の街。

大阪市:豪州メルボルン市と初の姉妹ストリート協定 - 毎日新聞

中小企業にも1票をくれるんですね。

 

ちなみに自分が有権者として登録されているか、州選挙委員会(ネット)で調べることができます。

 

私は投票用紙と封筒(投票パック)を郵送で受け取るはずだったのに、配達予定日を過ぎても届かないので、仕方なく選挙センターに行ってきました。

 

f:id:ahappiermedium:20180511201121j:plain

投票所入口

 立候補者

市内で見かけた立候補者のポスターは2人でした。

一人は私のオフィスの郵便受けに入っていたSally Capp(白人系)、そしてもう一人はビックリ、私が以前住んでいた地域の元市長、Jennifer Yang(中国系)。

しかし、市長に立候補した人は14人もいました!

所信表明を読んだら、政治には縁がない、いろんなバックグランドの立候補者がいて面白かったです。

投票方法

候補者のことも投票方法も全くわからないまま、投票所に行きました。

選挙って、一人だけ名前を書けばいいと思ってたんですが、立候補者全員の名前が並んでいて、市長になってほしい順に番号をつけるようになってるんですね。

うまいなぁと思ったのは、投票所の入り口にThe Greens(緑党)の支援者がビラを配ってまして、そのビラには投票用紙と同じように書かれた紙に、緑党トップの現役市議会議員のところに1をつけて、あとは適当な番号が振ってました。

そういえばSallyのビラにも、Vote1(1って書いて投票して)って書いてありました。

 

投票ブース

投票所に入ると、係員が数人待ち構えてて、有権者かどうか調べてくれます。

有権者に該当すると、投票パックをくれます。封筒に名前を書いてた気がする(封筒は記名だが、投票用紙は無記名)。

そして、各立候補者の所信表明のようなことが書かれた一覧と投票用紙を持って、投票ブースへ。

f:id:ahappiermedium:20180511204742j:plain

投票用紙と、一つのブースはこんな感じ。

 

f:id:ahappiermedium:20180511203614j:plain

書き終わって、また係員のところに持っていくと、唖然!

 

ちゃんと全部数字を書いたかチェックされ、係員が封筒に入れて彼らの後ろにある投票箱に入れてるんです。

なんか嫌な感じ。

 

封筒に入れてるのは見たけど、ちゃんと投票箱に入れてたか見るのを忘れた!

 

でも有権者としての義務は果たした。ホッとしてます。

 

 

というわけで、市民権に絡む都市伝説。

真相は、市民権がない永住者でも選挙権があることがある、です。

 

ちなみに私、政治には興味ないし、特に住んでもいない日本の政治に口出しするつもりないので、ここ何年も日本の選挙登録してません。

 

多分10年ぶりくらいの「投票」でした。

 

開票は土曜12日。さぁ次の市長は誰になるでしょう?