オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

競書6月号作品

ただいま大学は冬休み中。

それでも毎日2ヶ所、多い時は4ヶ所、移動してるかなぁ。

 

6月の青硯競書の楷書は、思い切って太めに。

印象がだいぶ違うんだなぁと気づきました。

 

これからは半紙作品にも墨を入れて太く書こうと思います。

 

条幅行書も楽しかった〜

f:id:ahappiermedium:20180628085230j:plain

 

実は私は高校の時の書道(授業)でトラウマがあります。

書道&国語の先生があまり好きでなくて。

高校の書道って、王羲之の蘭亭序の臨書がありますが、

その先生の字にそっくりで、苦痛でした。

(先生の字が古典にそっくりだったんですけどね)

 

板書だけでなく、学校でもらう賞状も全て彼の字。

一般的な美しい賞状の字ではなくて、古典風の、

ちょっと傾いてる字って言ったらわかります?

f:id:ahappiermedium:20180628153830p:plain

↑某中国語の動画から。

中心線が左寄りで右大きめ、倒れ気味。

 

学校発行の賞状の全文が、彼の癖字で書かれてたんですよ。

 

この経験があって、古典の素晴らしさがわかってませんでした。

 

 

でも最近、この本を読んで目からウロコ。

図説 書法用語詳解

どうして王羲之の書が良いとされるのか、

よ〜くわかりました。

 

習字と書道の違いも鮮明に!

トラウマ解消!!

 

これで気持ちよく臨書を始めることができそうです。