心屋仁之助からの学びが役に立たない人
大学の授業は終わったけど、まだ一つ試験が残ってます。
今日は10月31日。
オーストラリアもアメリカナイズが進んでハロウィーンが当たり前になり。
次男は友達とご近所を回って、ロリーをもらってきてました。
うちの周り、いくつものグループの子ども達(保護者なし)が仮装してうろうろ。
さて、人生、なぜこんな目に遭う?っていうまさかの展開。
でも不幸を経験しても、実はそれは幸せの始まりなんですよね。
一時期、大学のカウンセリングを申し込むくらい凹んでましたが、そのおかげで新しいご縁があり、来年が楽しみになってきました。
まさか!の嬉しい展開。
さて、心屋仁之助という人がオーストラリアに講演にくるらしいです。
が、心屋仁之助って誰ですか?
私は日本のことには疎いので、調べてみました。
日本では一時期人気だった(今も?)方なんですね。
上記の記事は古いので、今はもう心理カウンセラーはしてないみたいですが。
講演は「心のブレーキを外す」話になるのでしょうか?
私は上記の記事の
2-2.心屋仁之助からの学びが役立たない人
逆に、これから結果をもとめてガンガンがんばりたい人や、これまでゆる〜く生き過ぎて退屈を感じている人には、心屋仁之助の教えはブレーキになりえます。当たり前ですが、価値観は人それぞれ。
たとえば、がんばりすぎで苦しんで心屋仁之助の考えに救われた人は、「ガンガンがんばりたい!」というあなたを見て、「そんなにがんばりすぎると苦しくなるだけだよ」とか、「私にはあなたの未来がわかるの。悪いこといわないからムリしないでね」と、思いやりからアドバイスをしてくるかもしれません。
しかしながら、あなたがガンガンがんばって結果をだすことで充実感や幸福感を感じられるなら、あなたの価値観で生きればいいのです。そんなあなたには、心屋仁之助の考え方も必要ないでしょう。
あ〜、確かに私は周りから見たらガンガン頑張ってるタイプでしょう。
そして充実感あるし、満足してる。
心屋仁之助さんから学ぶものはないっぽいです。
私はカウンセリングを大学や院で勉強したことがあり、自己啓発セミナーに洗脳から脱洗脳した身。
そんな中、受講した甲斐があったのは
実技を伴って自己肯定感を高めてくれるセミナー。
例えば、割り箸を名刺で切る。
そんなことできるわけない、うそ!って思いますか?
私は自分が割り箸を名刺で切れるってことを確かめに行った感じです。
実際、受講者全員できましたし、それがこのセミナーの売りです。
オーストラリアの主婦の方々におすすめなのは、浜松のお二人。
どうせオーストラリアに呼ぶなら、話だけじゃなくて実技も伴っちゃうセミナー!
そしてコンビの一人、京子さんの神がかりフリーハンドアート。
オーストラリアに住む日系人って、20代ワーホリで来豪して国際結婚して永住になったり、結婚や、より良い子育て環境を求めて移住してきた人が多いのに、日本と変わらず満たされてない30代、40代、50代、多いですね。
現状打開したいなら、心屋仁之助氏よりは、30代女性であり母親でもあり、実力派(「いつでも」名刺で割り箸を切れる)ゴキゲンホンポの枝実さんと京子さんのお笑いセミナーがいいんじゃないかなぁとお節介ながら思います。かなり健全、家内安全・笑
おまけ
こういう風に書いている鍼灸師兼カウンセラーさんもいますね。
晴れのちトキドキ曇り。。☆Part2 心屋仁之助さんが気持ち悪いわけ