オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

2019年前期は翻訳

年末から年越しにかけて、ちょっとした波乱があり。

 

今年もまたRMIT大学の職業修士コース。

 

去年後期に取らなかった分を挽回するため、前期も後期も1.25倍の単位。

 

今学期は必須科目で固め、通訳はなし。

 

翻訳のプロジェクト(科目)。

 

自分でジャンルも原文も選びます。

 

メンタルヘルスの一般書にしようかと思いつつ。

 

文芸翻訳に取り掛かることにしました。

 

次男の英語の教科書・笑

 

これ、出来上がったら本当に出版社に持ち込む意気込みで!

 

そのくらい前を向いてないと。

 

 

単語レベルでは簡単なんだけど、日本語だったらどういう言い回しが良いか。

 

日本語って本当に色々に表現できる。

 

俺か、僕か。

 

俺様か、ボクか。

 

私、あたし、アタシ。。。

 

そして時制。

 

今時の英語の小説って、現在形で書かれるのが主流。

 

日本語表現能力が問われる。。。

 

 

悩みながらも、楽しんで翻訳したい。

 

ちなみに、長男が7年生の時の英語の教科書は、

Mao's Last Dancer

Image result for maos last dancer

これはすでに翻訳されてるのでNG。

 

ちなみに日本語タイトルは、

「小さな村の小さなダンサー」(映画の邦題ー肝心の毛沢東を外して意味不明)

毛沢東のバレエダンサー」(小説の翻訳ー原題にほぼ忠実)