オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

「共感」をテーマに 

カテゴリ:異文化コミュニケーション、価値観

 

今学期履修したカルチュラルスタディーズとコミュニケーション系の科目に影響を受けて、翻訳通訳からシフトしています。

 

異文化間コミュニケーション科目の最後の論文で、「共感」を選びました。

 

共感する、しないって何がそうさせるんだろう?

 

世界観が関係あるのでは?と思うようになりました。

 

例えば、白人的世界観を持っていると、グレタさんのような人のプレゼンに共感するのかもしれない。

   

私がグレタさんのスピーチに共感できないのは、You statementが強烈だからかもしれない。

 

つまり、自分と他者を分けて、他者をコントロールしようとしている。

 

自分が見ているところと他者が見ているところが違う、白人的世界観。思考。

 

一方、古来から日本人的世界観、そしてこれは多分世界の先住民の人たちの持つ世界観は、自分・他者、人間・自然の区別がなく、共有。

 

日本人ってWe ってすぐ言ってしまうけど、白人はあまりweを使わないことも関係ありそう。

 

teamLabの超主観空間に通じるような。

古来の日本人の視野の重なり、そして西洋人の視野との違いに注目してください。

www.teamlab.art

 

私がこの国の医療システムに文句を言い、長男に「マミーの代わりに医者になって社会を変えて」と頼んだら、彼は、「社会を変えたいなら政治家になるべき」、と私に言いました。

 

ごもっとも。

 

そっか、社会を変えたいんだ、私。

 

でも政治家にはなりたくないな〜。

 

奇遇にも、別の方法で社会を変えるために発信する方法を、コミュニケーション科目で学びました。

 

この授業でも、白人的世界観で他者(アボリジナルの人々)をコントロールしようとする。

 

植民地主義から変わってないんです。

 

その世界観じゃぁ、いつまでたっても先住民の人たちを理解できないと思う。

 

と心の中で。

 

自分の人生ながら、いろいろと繋がっていて興味深い。