オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

制服、宿題ゼロの小学校もある AUS小学校7校行ってみて言えること

Yoshiです。

 

うちの子たち、上は小学校4校、下は3校(今年最後)経験してます。

 

州をまたいでいるので、州による違いも経験してます。

 

そしてVic州内でも地域差があるな〜、って経験してます。

 

 

 

小学校の制服

 

小学校に制服があるのが当たり前、と思うかもしれません。

 

でも実際には、今私が住んでる近辺は、制服がないのが当たり前です。

 

うちの子の学校だけでなく、何校も。

 

小学校の登下校

 

小学校には親が送迎するのが当たり前、と思うかもしれません。

 

でも低学年の子どもたちだけでも歩いてたり。

 

子どもたちだけで自転車通学だったり。

 

車通学が当たり前の地域から引越してきたときは、愕然としましたけど。

 

子どもたちだけで通学するのが普通の地域です、この辺りは。

 

 

第二外国語

 

シドニーの小学校で第二外国語の授業がある小学校は極少数でした。

 

メルボルンでは普通に第二外国語がありますよね。

 

最近は日本語から中国語に変わってしまった学校も多いですが、日本語人気。

 

イマージョンっていうバイリンガル教育も、日本語x英語、ベトナムx英語、イタリア語x英語、アボリジナルx英語、とか。

 

お弁当・ランチオーダー・キャンティーン

 

給食がないので、ランチは家庭で用意しないといけません。

 

下の子がたくさんアレルギーがあり、ご飯命。

 

で、毎日これを持参してます。

 

ランチ・オーダーやキャンティーンは、その学校次第。

 

業者が運営して、すしロール、サンドウィッチなど、よりどりみどりの小学校もありました。

 

キャンティーンで手巻きすし、サンドウィッチ、ハンバーガーなど、ランチ・オーダーをとって、父兄ボランティアが作ってる小学校もありました。

 

今の小学校ではランチ・オーダーすると、ランチタイムに業者から届くみたいです。

 

でもメニューにすしロールがないので、 毎日お弁当です。

 

運動会(陸上競技会)

これもまた学校によっていろいろですね。

 

制服がある小学校だと、みんなスポーツユニフォーム着用。

 

今の小学校には制服がないので、様々なコスチューム。

 

張り切ってSKINとかスポーティな子もいれば、普段着の子もいます。

 

制服がある学校ではランナー(運動靴)にも色の指定があったりするけど、みんな色とりどりのランナーで。

 

そしてハウスごとにポイントを競う、というのはどの小学校も比較的同じ。

 

レースへの参加は強制でなく、自分の好みで、という感じでした。

 

運動会というと日本の大々的なイベントを想像しがちですが、しょぼいしょぼい。

 

いろんな陸上の種目があって、陸上競技会、と思っておくといいと思います。

 

制服がない学校

そもそもこの辺りはネオヒッピー的、自由な子育て(放任?)してる親が多いです。

 

小学校としては子どもの自立・個性を育む目的で、制服で規制しない感じ。

 

合計7小学校経験して、我が家のユニフォーム代。

 

たぶん2000ドル以上はかけてると思います。

 

特にNSWのKindy(VicのPrep)時代には革靴は1タームでだめになるし、新品のジャンパーは何枚も無くしてくるし。。。

 

セカンドハンドを格安で売っている小学校もあるけど、ない小学校もありました。

 

制服がない小学校だと私服で大変では?と言っても、男子なので着ていくものが限られてて、親としては本当にありがたいです。

 

宿題

 

下の子の前の小学校は毎日宿題がありました。

 

今の小学校は、6年生なのに宿題がない!!(ハイスクールが少し心配)

 

勉強よりはアート、自立に力を入れてます。

 

6年生は全員、なんらかの委員会リーダーに就いて、任されているようです。

 

まとめ

やっぱり多分、自分が知ってることがオーストラリアのスタンダードとか常識と思わないほうがいいですね〜

 

常識と思ってることが、地域によっては非常識なんですもん。

 

その反対ももちろんあり。

 

我が家の場合、子どもたちのニーズと引越しによって転々としてきました。

 

学校(校長)によってだいぶ違うので、子どものタイプに合う教育方針の小学校を選ぶのは大事だし、それができるのがオーストラリアだと思います。