オーストラリアの通常医療・代替医療・看護・介護について+趣味

メルボルン発、仕事や勉強、ボランティア活動、クライミングと子育てブログ

2011-01-01から1年間の記事一覧

年末年始、2012年の診療日

Merry Christmas! お知らせが遅くなりましたが、年末年始の診療日は下記の通りです。土曜日 West Street Wellbeing in North Sydney にて:12月24日(土) 年内最後の営業12月31日(土) 休業2012年1月7日(土)より通常通り営業平日 チャッツ…

反面教師

以前スピリチュアリズム普及会のリンクを書いて、記事をアップしたことがあります。マザー・テレサについても、書いていることは間違ってはいない感じなのに、なにか後味が悪い・・・。そんな感じがしていました。それで、先日リンクを貼った、ヤフー知恵袋…

技術料無料トライアルのお知らせ

このところずっと考えていたことなのですが、これからずるずる行ってもしょうがないことなので、実践に移すことにしました。スピリチュアリズムの考え方を実践している方には、技術料無料にて鍼灸施術をさせていただくトライラルを実施します。マッサージの…

死は悲しいもの?

私はスピリチュアリズム=死後の世界はある。人生は苦しむもの。学びの場である。肉体は死んでも魂は霊となり、永遠の生命である=を信じています。スピリチュアリズムの原点はイエスの教えにあります。(ただし、キリスト教の聖書は加筆修正が加えられてい…

温灸リフレ

お灸を足の裏の反射区に乗せて温めるだけで、簡単に健康管理ができます。私は体のツボも必要最小限しか押さないですし、足の裏も同様です。どこもかしこも押すのはダメです!!!疲れてるときほど体をいたわってあげてください。妊娠を望む方には、ぜひ試し…

アシスタントナース(看護補助)

この記事は私のアシスタントナースとしてのプライベートブログに書き換えました。思うところがあり、現在私はアシスタントナース(看護補助あるいは看護助手)として、平日は公立病院にて奉仕しています。そのため、プライベートプラクティスは月曜~金曜の…

日本式と中国式

どちらもベースとなる理論は同じですが、診断の方法が違います。だから同じ症状でも手法・アプローチが異なります。これは例えばリフレクソロジー(足裏マッサージ)で足の裏の臓器の配置や刺激の強さが英国式と台湾式で違うように、アプローチがいくつもあ…

女性のためのはりとお灸

現在、チャッツウッドでは女性専用とさせていただいています。男性で治療をご希望の場合は、女性のお知り合いのご紹介を必要とさせていただきますことをご了承ください。以下のような、女性がかかりやすい症状を多く治療し、喜んでいただいてきました。神経…

スピリティズムによる福音

このところ、アラン・カルデック著、角 智織訳の『スピリティズムによる福音』を読んでいます。キリスト教のバイブルのことばを、スピリティズムに沿って書かれています。ゆ~っくり時間をかけて読むつもりです。

オーストラリア初の統合医療施設

この週末、近所のウィロビーカウンシルの駐車場に大きな看板が立ちました。新しいビルが二棟建つそうです。その一つは統合医療専門の施設だそうです。統合医療とは現代医学と代替医療(東洋医学)のコラボレーション医療(integrative medicine)のことです。…

日本から来た看護師さん

先日、エージェントからの派遣で、職場に日本人看護師さんが来て、一緒にお仕事しました。彼女は日本では正看護師ですが、アシスタントナースとしての勤務で、この国ではCertificate III Aged Careのコースで老人ホームに実習に行っただけで、病院勤務は初め…

『イエス・キリスト 失われた物語』

キリスト教について、前回のエントリ(『イエス・キリスト 失われた物語』を読み始めたころの感想)のあと、すべて読み終わってからいろいろと誤解していたこと(例えば足は釘を打たれないとか)に気づきました。しったかぶりですみませんでした。その物語で…

かなり興味深い本

このところ立て続けにスピリチュアリズムの本を読んでいます。最近読み始めたのは『イエス・キリスト 失われた物語』~聖書が書かなかった生と死の真実~(近藤千雄訳)、原題The Master From Afar written by Florizel von Reuterです。これはおもしろすぎ…

ドイルの本、読後。

普段はコツコツ進めるのは苦手なほうですが、毎日少しずつ読み進めて、『コナン・ドイルの心霊学』を読み終えました。私が考えていたことがほとんど肯定され、引用して紹介したいところが満載でした。(でもここでは紹介しません。)一つ疑問なのは、輪廻転…

チャッツウッドの一室にて

9月26日より、チャッツウッドにて施術を開始(厳密には再開)することになりました。私情により、チャッツウッドでの施術は平日の夕方午後4時過ぎからとなります。お仕事帰りの方にもご利用いただけるかと思います。また、お子様の年齢・状況によっては…

コナン・ドイルといえば

コナン・ドイルはシャーロック・ホームズシリーズを書いた、英国の小説家です。が、もとは眼科医で、後年生涯にわたってスピリチュアリズムを研究・探求した人です。(彼に霊能力はありません)その彼が書いた二書『新しい啓示』と『重大なるメッセージ』を…

スピリチュアリズムとイエスと天使

ずっと今まで、スピリチュアリズムの霊的真理とイエス・キリストの教えは同じだなぁと思っていたのですが、以下のような解説(スピリチュアリズム普及会)を見つけました。読んでみたら妙に納得。イエスは人間として普通に生まれた。ありえないほどの高い次…

更新頻度

前回更新してから、あっという間に10日以上経ってしまいました。記事を書いてはいるのですが、なかなかまとまらずアップできません。下書きで止まっている記事が10近くあります。。。三行でもいいから更新頻度を多くしたほうがいいかな、と思ったりしま…

マザー・テレサの表と裏

マザー・テレサほどの偉大な人も、陰陽論に反することなく、裏の心があったと知りました。表の光が強かったゆえに、裏の闇も強かったのではないかと想像します。マザー・テレサの「心の闇」の問題と題して、スピリチュアリズム普及会が解説しています。マザ…

スピリティズム?スピリチュアリズム?

2、3年前に買って、ずっと本棚にしまってあった本があります。死んだらどうなるか、霊の話(『天国と地獄』)です。それがとうとう、つい最近読む時が来まして、2冊読み終えました。私のブクログにアップしてあります。(この画面右下です)スピリティズ…

目の下のクマ消し

目の下のクマ消しというと、美容?という感じですが、やはりクマがあると不健康に見えます。というか、不健康・不摂生をあらわしているんですけれども。私自身、睡眠時間が足りないと、目の下にクマができるようになりました。そして、もちろんしっかり睡眠…

餅は餅屋。

私の持っている辞書(スーパー大辞林)によると、餅は餅屋が一番じょうずにつく意で、「物事にはそれぞれの専門家があり、素人の及ぶところではない。」ということ。今日は「車は車屋」というのを実感したのでした。今、事情があって中古車を買おうと思って…

ツボのイメージ(修正しました)

昨日「ツボのイメージ」の記事をアップしましたが、ちょっと言葉が足りなかったので、加筆修正しました。一般の方にわかりやすいように、カタカナで「ツボ」と書いていますが、東洋医学で「経穴」と言います。経は經、上から下へ糸が張り巡らされた意味、穴…

ツボのイメージ

一度アップしましたが、ちょっと加筆修正しますので、一旦取り下げます。

花粉症

さっき記事をアップした後に、友人から「花粉症だ~」という話をききました。私も20年以上前から花粉症で、日本では杉です。来豪当初はこちらでは杉が少ないので症状はなかったのですが、数年前からなんらかの花粉に反応して症状が出るようになりました。…

Health Care Tips: 風邪の鼻水や鼻炎の対策

風邪をひいたときやアレルギー症状として、鼻水があります。鼻水が垂れているとき、手首(の皮膚)がゆるゆる&しわしわではないですか?簡単にしわができたり、びよ~んと引っ張れたり。そういうときには手首にテニスのリストバンドをはめてみてください。…

東大・児玉教授の真摯な演説

私信ですが、妹からおしえてもらいました。http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M&feature=player_embedded(クリックしてください)児玉教授の、子どもたちを救いたいという気持ちが演説にあふれています。放射性物質の内部被曝(その大きな問題はガ…

8月中旬以降のご案内

お知らせが直前になり、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、私情により8月15日以降、平日午前の施術は終了させていただくことになりました。土曜日の施術は8月中は午前中、9月より午後1時半からとなります。平日の夕方につきましては、現在調整中…

鍼の講習会

今日、私の所属するスタディ・グループに参加してきました。実のところこのスタディ・グループで私は幽霊部員同然で、今回はヨーロッパから講師が来るとのことで、なぜか外せないと思って参加しました。数年ぶりに他のメンバーに会いました。赤ちゃん連れの…

『癒す心、治る力』

オリジナルタイトル:Spontaneous Healing How to Discover and Embrace Your Body's Natural Ability to Maintain and Heal Itself非常にユニークな経歴と経験を持つアンドルー・ワイル医師の著書の日本語版(1995年発行)です。発行当初、鍼灸を始めて…